眼科一般
白内障・緑内障等の診断・経過観察、コンタクトレンズ処方、眼鏡処方
睫毛電気分解、糖尿病性網膜症や網膜裂孔に対するパスカルレーザーによる網膜光凝固術
※当院は緑内障、白内障などの手術は行っておりませんので、
手術適応となった場合、他院への紹介とさせていただきます。

オートレフケラトメーター
角膜のカーブの具合から、大まかな近視・遠視・乱視の具合を予想することができる機械です。

ノンコンタクトトノメーター
眼の表面に風を当て、眼内の圧力を測定します。
また、角膜の厚さを調べることで相対的な眼圧の高低を計算することができます。

無散瞳カメラ
薄暗い室内で自然に瞳孔が広がった状態で眼内に光を当て、眼底の様子を撮影します。別モードでOCT(眼底三次元画像解析装置)として、眼底の網膜や視神経乳頭を断面図として観察することができます。

散瞳カメラ
散瞳剤を点眼し、十分に瞳孔を広げた状態で眼底を撮影します。
無散瞳カメラより広範囲に眼底の様子を撮影することが可能です。

ハンフリー視野計
緑内障などによる視野の状態を確認します。

電子カルテ
当院では診療情報検索のスピードアップやスムーズな会計処理のために、電子カルテを導入しております。

プラチドレフケラトメーター
角膜の形状をより精密に解析し、グラフィック化して出力します。

パスカルレーザー
糖尿病による網膜症や網膜裂孔の眼底にレーザー光線を当て、症状の進行を食い止めます。

YAGレーザー
白内障手術後の後発白内障で濁った後嚢に穴をあけることで、視力の向上を試みます。
TOP
ごあいさつ
診療時間
診療案内
医院紹介
コンタクトレンズ
リンク